畳/ヘリ無し畳人工カラー畳(和紙畳)

調湿性もあって肌触り快適。イ草のいいとこどり。
和紙由来の繊維を樹脂コーティングした和紙畳は、F☆☆☆☆相当の低ホルムアルデヒド・低VOC仕様。
汚れがつきにくく水拭きもOK。樹脂のみの畳に比べると夏場のねばつきが少ないです。
-
カビが生えやすい過酷な条件下で、和紙畳「イ草」に比べてカビの発生もわずかです。
-
タンスや家具の配置を替えた時に気になるのがたたみの変色。和紙畳なら紫外線を長時間照射しつづける厳しい実験でも、ほとんど変色や色あせすることがなく、新品の美しさを保ち続けます。
-
小さいお子様やペットのいるご家庭で気になるのが、キズや摩擦などによる畳の傷み。和紙畳なら通常のイ草の畳に比べて約3倍の耐久性を実現。長く美しく使えます。
-
樹脂コーティング加工された和紙畳なら撥水性に優れ、万一飲み物をこぼした場合でも、拭くだけでキレイになります。
カラー一覧
価格一覧
カラー名 | 表替 | 新調 |
---|---|---|
和紙畳 1枚[半帖]組合せ自由 | 9,000円~ | 12,000円~ |
※価格は全て税抜価格です。 ※新調の場合、別途処分費が1,000円(税別)必要です。 ※標準サイズ(丈900mm×幅900mm)までの価格です。 ※縦横のサイズはお部屋の大きさにあわせて調整させて頂けます。 ※価格には畳1枚の製作料金、配送費、敷込工事、水平調整作業費が含まれています。 ※置き畳は、+3,000円(税別)必要です。置き畳の厚みは10~15mm。裏面に滑り止めが付きます。 |
畳屋が作る置き畳
マンションのリビングに、ワンルームに。ちょっと寝そべるスペースを手軽に作れます!
最近、通販やホームセンターで置き畳を販売されているのをよく目にします。
それらのほとんどが中国や東南アジアで量産された物が多く、決して品質が良い畳とは言えません。
畳屋が作る置き畳は、本物志向のちょっとだけ贅沢な置き畳です。
ちょっとだけお値段も高いですが、耐久性に優れています。
素材の品質を吟味して作られた畳には、きっとお値段以上の価値を感じて頂けるでしょう。
畳/ヘリ無し畳人工カラー畳(樹脂畳)

高級イ草の風合いとイ草をしのぐ機能性を実現
和空間を美しく、機能的に、独創的に。
豊富なカラーと機能性が魅力の「畳表」
-
耐久性に優れるポリプロピレンと、無機材料の微妙な配合バランスから誕生したのが、樹脂畳。天然イ草に比べ色あせしにくく、強くて丈夫。水拭きできるので、お掃除もカンタンで「キレイ」が長持ちします。
-
タンスや家具の配置を替えた時に気になるのがたたみの変色。樹脂畳なら紫外線を長時間照射しつづける厳しい実験でも、ほとんど変色や色あせすることがなく、新品の美しさを保ち続けます。
-
小さいお子様やペットのいるご家庭で気になるのが、キズや摩擦などによる畳の傷み。樹脂畳なら通常のイ草の畳に比べて約3倍の耐久性を実現。長く美しく使えます。
カラー一覧
価格一覧
カラー名 | 表替 | 新調 |
---|---|---|
樹脂畳 1枚[半帖] | 9,500円~ | 12,500円~ |
樹脂畳 1枚[半帖] 「アースカラー」 | 10,500円~ | 13,500円~ |
※価格は全て税抜価格です。 ※新調の場合、別途処分費が1,000円(税別)必要です。 ※標準サイズ(丈900mm×幅900mm)までの価格です。 ※縦横のサイズはお部屋の大きさにあわせて調整させて頂けます。費用はお問合せ下さい。 ※価格には畳1枚の製作料金、配送費、敷込工事、水平調整作業費が含まれています。 ※置き畳は、+3,000円(税別)必要です。置き畳の厚みは10~15mm。裏面に滑り止めが付きます。 |